臨時株主総会開催差止(平成21年12月22日に申し立てたものではありません)

注:下記申立書は、新聞報道にある、平成21年12月22日付けの申立書ではありません。
12月22日のものは、こちらです。


仮処分命令申立書

平成21年12月11日

東京地方裁判所 民事第8部 御中

債権者代理人弁護士

当事者の表示 当事者目録記載のとおり

臨時株主総会開催差止仮処分命令申立事件

貼用印紙額 円


第1、申立の趣旨

債務者は、平成21年12月1日付で招集した平成21年12月22日を会日とする第1号議案である日本興亜損害保険株式会社と株式会社損害保険ジャパンとの共同株式移転計画承認の件のための日本興亜損害保険株式会社(本店所在地東京都千代田区霞が関三丁目7番3号)の臨時株主総会を開催してはならないとの裁判を求める。

第2、申立の理由

1、被保全権利

(1)当事者

①、日本興亜損害保険株式会社(以下「日本興亜損害保険株式会社」という)は、損害保険業、他の保険会社(外国保険業者を含む)の保険業に係る業務の代理または事務の代行、債務の保証、国債、地方債、政府保証債に係る引受、募集又は売出しの取扱、売買等を目的とする資本金912億4917万5209円、発行済株式総数8億3374万3118株の株式会社である(甲1の1)

②、株式会社損害保険ジャパンは、損害保険業、他の保険会社(外国保険業者を含む)の保険業に係る業務の代行、債務の保証、国債、地方債、政府保証債に係る引受、募集又は売出しの取扱、売買等を目的とする資本金700億円、発行済株式総数9億8773万3424株の株式会社である(甲1の2)。

③、債権者らは、日本興亜損害保険株式会社の株式を6カ月以上前から引き続き同社の株式を所有する株主である。

④、債務者は、日本興亜損害保険株式会社の代表取締役である。

⑤、債務者は、日本興亜損害保険株式会社代表取締役として、同社と株式会社損害保険ジャパン(以下「損保ジャパン」という)と、共同して、株式移転の方法により、平成22年4月1日付で両社の完全親会社となる持株会社「NKSJホールディングス株式会社」(以下「共同持株会社」という)を共同で設立し、共同持株会社が両社の株式を100%保有することとなる経営統合(以下「本経営統合」という)を実施したいと考え、本経営統合のため、両社の株式移転計画について、承認を得るため、下記の株主総会招集通知を発した(甲3,4,5)。

1、日時 平成21年12月22日(火曜日)午前10時

2、場所 東京都千代田区霞が関三丁目7番3号 当社(日本興亜損害保険株式会社)本店13階会議室

3、会議の目的事項

決議事項

〈会社提案(第1号議案及び第2号議案)〉

第1号議案 当社(日本興亜損害保険株式会社)と株式会社損害保険ジャパンとの共同株式移転計画承認の件

第2号議案 定款一部変更の件

〈株主提案(第3号議案)〉

第3号議案 取締役兵頭誠、二宮雅也、山口雄一、橋本和生の4名の解任の件

株主提案(第3号議案案)の議案の要領は、別冊1「株主総会参考書類」67ページに記載のとおりであります。
なお、第3号議案は、第1号議案(株式会社損害保険ジャパンとの経営統合に関わる会社提案の議案)が否決されることを条件とする議案でありますので、本臨時株主総会において第1号議案が承認可決された場合には、第3号議案は付議しないものとして取扱います。

(2)臨時株主総会通知の参考資料の虚偽記載

①、日本興亜損害保険株式会社の経営統合計画の相手側である損保ジャパンは、平成21年5月27日に劣後債1,280億円(以下「本件劣後債」という)を発行した(甲7)。

②、この本件劣後債の額は、損保ジャパンの資本金700億円の1.8倍以上となるだけでなく、経営統合により新たに設立しようとする共同持株会社NKSJホールディングス株式会社の資本金1,000億円をも上回る。

③、また本件劣後債権は、当初5年間は5%台の利率の固定利率とされていると思われ、少なくとも、向こう5年間で320億円以上の利払いが確定している劣後債である。

損保ジャパンの平成21年3月期の有価証券報告書(第66期)(甲6)の14ページ、15ページの記述によれば同社の運用資産利回りは2.66%(インカム利回り)、△0.20%(実現利回り)であり、これに比べて本件劣後債権の5%台の固定金利は極めて割高である。

④、なお、損保ジャパンはホームページでIRニュースとして、本件劣後債の発行を平成21年5月20日に掲載公表しているが、英文版のニュースでは本件劣後債についてはニュースとして掲載されていない。このため、日本興亜損保の議決権の40%以上を占める海外投資家は、この劣後債の発行の事実を知ることは困難な状況にある。

⑤、そもそも劣後債の発行は、資産に重大な問題があるためにその対策として発行されることが一般的であり、どのような重大な問題があるかを的確に株主が認識することができるようにするため、その発行を公表することが必要である。

この点に関し、損保ジャパンの有価証券報告書(第66期平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)には、本件劣後債について「重要な後発事象」としてその発行が明記されている(甲6、162ページ)。

⑥、ところが、平成21年12月1日付けで発送された日本興亜損害保険株式会社の「臨時株主総会招集のご通知」の「別冊1 株主総会参考書類 7ページ」(甲4)における損保ジャパンについての事項は下記のとおりであり、本件劣後債が発行されていることについて何ら記載はなく、「最終事業年度の末日(平成21年3月末日)後に生じた会社財産の状況に重要な影響を与える事象はない」旨記載されている。

5.損保ジャパンについての事項

(1) 損保ジャパンの最終事業年度(平成21年3月期)に係る計算書類等の内容

損保ジャパンの平成21年3月期における計算書類等の内容は、後記16ページから65ページに記載のとおりであります。

(2) 最終事業年度の末日後に生じた会社財産の状況に重要な影響を与える事象の内容

該当事項はありません。

⑦、以上のとおり日本興亜損害保険株式会社の経営統合計画の相手方である損保ジャパンは平成21年5月27日に高金利で且つ資本金を大きく上回る額の本件劣後債を発行しているにもかかわらず、日本興亜損害保険株式会社は、本件臨時株主総会を開催するにあたって、本件劣後債の発行の事実は、「会社財産の状況に重大な影響を与える事象」に該当しないことを前提として本件臨時株主総会招集の参考資料を各株主に発送している。

しかるに、会社法第301条1項並びに会社法施行規則91条3号及び同206条3号ハは、

他の株式移転完全子会社において最終事業年度の末日後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の会社財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容
を株主総会参考資料に記載しなければならない旨規定しているところ、本件臨時株主総会参考資料には上記の通り「該当なし」との虚偽の記載がなされているのであるから、本件臨時株主総会の招集手続きはこれに違反し、従って、総会決議取消の原因になり得ることは明らかである。

(3)実質的に見ても、共同持株会社の設立に際して、経営統合の相手側の財務の状況は株主にとっての最も重要な関心事項であり、その部分に虚偽記載があれば、本件経営統合議案への賛否表明に決定的な影響を及ぼすことは明らかである(甲8)。

また、仮に、この劣後債の利払い及び償還の当事者が共同持株会社であるNKSJホールディングスの100%子会社となる損保ジャパンになるとしても、共同持株会社の最大の子会社となるわけであり、連結決算に最も大きな影響を及ぼすものであり、虚偽記載の影響を矮小化することは許されない。


(4)以上のとおり、債権者らには、債務者が日本興亜損害保険株式会社の代表取締役として行った本件招集手続には法令違反があるので、本件臨時株主総会の開催を止むべきことを求める違法行為差止請求権(会社法360条)がある。

2、保全の必要性

(1)決議事項の重要性

本件臨時株主総会は、日本興亜損害保険株式会社と損保ジャパンとの共同株式移転計画についての承認が決議事項となっており、株主にとってその賛否は極めて重要なものである。

(2)臨時株主総会招集通知の本件劣後債の不記載、虚偽記載は、株主が、本件共同株式移転計画の承認の決議を為すにあたって、極めて重要な資料であり、既に、これらの参考書類の記載内容に基づき、議決権行使書の発送により議決権を行使した株主もいると思われる。

(3)そこで、債権者らは日本興亜損害保険株式会社代表取締役である債務者に対し、本件臨時株主総会の開催差止めを求める訴えを提起すべく準備中であるが、同株主総会の開催日(平成21年12月22日)は間近かに迫っており、同期日までに本案判決が確定しないことは明らかであり、同株主総会開催後は差止請求自体が無意味になるうえ、同株主総会が開催され、決議がなされれば、本件虚偽記載に基づく議決権行使書による株主権が行使され、本件共同株式移転がなされたとすれば、後日の株主総会決議取消の訴、損害賠償請求によっては償えない程その損害は相当大きなものである。

以上のとおり、本件臨時株主総会の開催を差止の仮処分を求め、本申立に及んだものである。

疎明方法

1 甲1号証の1,2 登記事項証明書

2 甲2号証 株主名簿の写

3 甲3号証 臨時株主総会招集通知書

4 甲4号証 別冊1 株主総会参考書類

5 甲5号証 別冊2 株主総会参考書類第1号議案別紙株式移転計画書

6 甲6号証 有価証券報告書

7 甲7号証 私募による劣後債(ハイブリッド証券)の発行に関するお知らせ

8 甲8号証 調査報告書


添付書類

1 甲号証 各1通

2 登記事項証明書

3 委任状

甲8号証、公認会計士による調査報告書は以下の通りです。

調査報告書

Ⅰ、背景

1, 平成21年12月22日に開催予定とされている日本興亜損害保険株式会社の臨時株主総会の招集通知に株主総会参考書類が添付されており、この議案説明のうち第一号議案は「当社と株式会社損害保険ジャパンとの共同株式移転計画承認の件」とされており、ここに、次の記載がなされている。

5.損保ジャパンについての事項

(1) 損保ジャパンの最終事業年度(平成21年3月期)に係る計算書類等の内容

損保ジャパンの平成21年3月期における計算書類等の内容は、後記16ページから65ページに記載のとおりであります。


(2)最終事業年度の末日後に生じた会社財産の状況に重要な影響を与える事象の内容

該当事項はありません。

2,  上記の(2)の記載事項について、会社財産に重要な影響を与える事象に該当しないとしているのは虚偽記載である、として臨時株主総会の開催を差し止めるべく仮処分の申請がなされるものと聞いている。

Ⅱ、目的

弁護士からの依頼に基づき、上記の「5, 損保ジャパンについての事項」の「(2)最終事業年度の末日後に生じた会社財産の状況に重要な影響を与える事象の内容」について「該当事項はありません」との記載が適切と言えるかどうかについて会計専門家としての意見を申し述べることが本報告書の目的であるものと理解している。

Ⅲ、事実関係

1, 株式会社損害保険ジャパンでは平成21年5月20日開催の取締役会において、利払繰延条項・期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付・適格機関投資家限定)(以下「本社債」という)の発行が決議されたものと理解している。「本社債」の発行総額は1280億円であり、発行日は平成21年5月27日、償還期限は60年経過後の2069年5月27日とされている。

2, 会社法435条の規定に基づき作成された株式会社損害保険ジャパンの平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第66期事業年度計算書類には上記の事実関係1, について次のように記載されている。

(貸借対照表の注記)

29, 当期末日後に、翌期以降の財産又は損益に重要な影響を及ぼす事象は生じておりません。

(連結貸借対照表関係)

9, 当連結会計年度の末日後に、翌連結会計年度の以降の財産又は損益に重要な影響を及ぼす事象は生じておりません。

かつ、平成21年5月15日付の独立監査人の監査報告書にも上記の事実関係1, についての記載は見あたらない。

3, 金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づいて作成された株式会社損害保険ジャパンの平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第66期事業年度の財務諸表並びに同連結財務諸表には「重要な後発事象」として上記の事実関係1, に記した社債の発行について詳細な内容が記載されている。

即ち、「1, 社債総額、2, 払込金額、3, 払込期日および発行日、4, 利率、5, 償還期限、6, 担保・保証、7, 資金使途」等々の諸事項である。

かつ、平成21年6月25日付けの独立監査人の監査報告書には、追加情報として下記の記載がある。
1, 重要な後発事象に記載のとおり、会社は平成21年5月20日開催の取締役会決議に基づき、平成21年5月27日に第1回利払繰延条項・期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付・適格機関投資家限定)を発行している。

4, 平成21年12月22日開催予定の日本興亜損害保険株式会社の臨時株主総会招集通知にある「別冊1 株主総会参考書類」の7ページには上記Ⅰ、背景の項で記載したように「5, 損保ジャパンについての事項」として下記の記載がある。

(2)最終事業年度の末日後に生じた会社財産の状況に重要な影響を与える事象の内容

該当事項はありません。

Ⅳ、検討事項

1, 株式会社損害保険ジャパンの取締役会でいわゆる「本社債」の発行の決議が行われたのは平成21年5月20日であり、平成21年5月15日付の独立監査人の監査報告書提出後の取締役会決議であるところから、同社の会社法に基づく計算書類には該当する記載がなく、また、同監査報告書に後発事象としての記載がないことは理由のあるところといえる。

また、金融商品取引法に基づく有価証券報告書には「重要な後発事象」としての記載があり、かつ、平成21年6月25日付の独立監査人の監査報告書には上記の事実関係3, に記載した通り追加情報として重要な後発事象の記載がなされている。

したがって、会計報告並びに監査報告については一般認められたルール通りの記載がなされているものと考えられる。

2, 平成21年12月22日開催予定とされているに日本興亜損害保険株式会社の臨時株主総会の招集通知に添付された参考書類には、「5, 損保ジャパンについての事項」として下記の記載がある。

(2)最終事業年度の末日後に生じた会社財産の状況に重要な影響を与える事象の内容

該当事項はありません。

ここにおける「最終事業年度の末日」とは当然に平成21年3月31日であり、その後、平成21年5月20日の取締役会で決議された「本社債」発行については株式会社損害保険ジャパンの会社財産の状況に極めて重要な影響を与える事象である事は明らかである。このため、金融商品取引法に基づく財務諸表に「重要な後発事象」として詳細な記載がなされ、かつ、独立監査人による監査報告書に於いても追加情報として独立記載されているところである。

今回の臨時株主総会の招集通知への記載事項としては、少なくともかかる招集通知を発送した時点における事実関係に基づいて記載すべきものと言え、情報の受け手は当然にそのように受け止めるものと考える。

しかも、本件については1280億円の劣後債の発行という会社の財産に極めて重要な影響を与える事象である。

これらのことから臨時株主総会の招集通知に記載すべき「最終事業年度の末日後に生じた会社財産の状況に重要な影響を与える事象」とはまさに「本社債」の発行に関する事実関係がこれに該当するものと言える。

Ⅴ、結論

上記のⅣ、検討事項にあるように株式会社損害保険ジャパンの最終事業年度の末日後に生じた会社財産の状況に重要な影響をあたえる事象の内容について上記の事実関係3,に記載したように金融商品取引法に基づく財務諸表に「重要な後発事象」として記載されている内容、即ち平成21年5月20日の取締役会で「本社債」の発行決議がなされており、社債総額は1280億であり、払込期日及び発行日は平成21年5月27日とされている等々の事実関係が記載すべき事象の内容である。

したがって、「該当事項はありません」との記載は当該利害関係者に伝えるべき重大な情報が伝えられていないものと考えられ、この意味において重大な誤りがあると考えられる。

以上


ご意見をお寄せください

Name*
Email*
Subject*
Message*
Image Verification
captcha
Please enter the text from the image:
[Refresh Image][What's This?]